21日に閉会した臨時国会で、一日も出席がかなわなかった参院議員がいた。体調不良で意識混濁状態にある日本維新の会の片山虎之助前共同代表(86)だ。歳費が支払われ続ける現状などを心苦しく思う家族や党は辞職の道を探るが、「本人の意思確認」が必要だとする参院は応じない構えで、国会議員の去り際の難しさが浮き彫りとなった。
「仕事が満足にできない蓋然性があるときには辞めさせてあげた方が本人の名誉のためになる」。片山氏の次男で、維新の参院議員でもある大介氏は産経新聞の取材にこう答えた。
片山氏は衆院選後の特別国会が召集された11月10日夜、自宅マンションの部屋に向かう途中で倒れた。今は一般病棟に移り、容体は安定しているが、意識が混濁しており、家族は国会活動は難しいと判断。かねて高齢の片山氏が「国会活動が困難になったときには辞めたい」と漏らしていたこともあり、党とともに議員辞職を模索したが、「本人の明確な意思が示されていない」として参院に認められないまま現在に至る。
本人の意思確認が必要な理由について、参院の関係者は取材に「議員の地位は重い」と説明した。衆院の扱いも同じで、関係者は「本人の意思とは別に辞任に追い込まれるような事態を避けなければならない」と語った。
維新幹部は「ある国会議員が、『意思表示が難しくなったら辞める』と書き残していても辞めさせられないと聞いた。『遺言』よりも国会議員の立場は重いということだ」と述べた。
「医師が『国会活動はできない』と診断したときは辞めさせられる形にするのが最も現実的ではないか」。片山氏の件で参院との折衝を担った維新の東徹参院議員はこう語るが、国会議員の身分は憲法に明記されており、実現には改憲が必要との見方もある。
国会議員にいつ災厄が降りかかるかは誰にも分からない。しかし、現状は衆参を問わず、意思表明が困難な場合、任期満了まで辞めることはできず、税金が原資の歳費は支払われ続ける。過去には体調不良を理由に当選直後から国会でほとんど活動できないまま6年の任期を終えた参院議員らもいたという。
「きちんと仕事をしたことに対して歳費をもらうのが維新だ。『身を切る改革』を訴える政党のトップだったおやじも不本意だし、家族としてもつらい」。大介氏は片山氏の事務所と相談し、歳費を社会奉仕などに活用できる道を探るとしている。(内藤慎二)
https://www.sankei.com/article/20211225-4IZJKKRARJLBPPXINFRDV5QYXY/
>>1
自民が貴族院にしてるのが悪い
こういう当たり前のことを法整備してけよ
>>1
辞めさせてやれよ
本人の名誉のためにも
>>1
公務員は65歳定年制にしろって
ボケ頭で政治やられたらたまらん
>>1
憲法違反
自身の主張や議論も、委員会の必須要件の賛否も出来ない時点で議員執行不能で解職!!
事故や病気治療の回復の見込みの場合は、議員報酬・文通費・ボーナス削除
議員の立場より国民の税金の最大の効率に使う義務のほうが優先すべきこと
居座り支援クズ議員 道連れでタタキダセ
国会議員の投票による選ばれた能力審査を選挙前にやれ
選挙等標語に能力落ちたら、国民の裏切り 即時くび!!
学歴詐称や公約違反と同じ 当選の価値を維持していないと判断する
木下都議の首とおなじ仕組みでよい
国民を舐めるな!!! 直ちにくび!!
ホーキング博士状態w
>>2
こんな奴を徳田虎雄と一緒にするなよ
小渕さんの時どうだったんだっけ?
>>5
内閣総理大臣としては、意識不明が続いているのを
「内閣総理大臣が欠けたとき」と解釈して内閣総辞職。
衆院議員は亡くなるまで在職。
仮病使う議員よりマシ
また維新か!
制度の欠陥というか想定の甘さというか
>>8
病気になった瞬間、クビ無給なんて無慈悲な職場、非正規のゴミ以外でどこにあるんだよ。
>>8
> 制度の欠陥というか想定の甘さというか
逆だよ、簡単に辞めさせられたら議会制民主主義が成り立たないから、この経費は議会制民主主義のコストと思って諦めるしかない
人工呼吸器で永遠に*なければ
永遠に金貰えるんか
あホだろ
>>19
選挙があるだろ。あホか。
制度上必要な隙間だと思う
任期満了までは払い続けたほうがいい
国会議員の地位は保証されなければならない
>>31
このケースは流石に俺もそう思う
ジジイだらけなんだから想定しとけよ
なんや意識ないと辞められないって
中断するだろ普通
見舞金制度()があるってならともかく欠陥すぎる
>>32
1日意識不明にしたら議決権剥奪やらクビに出来る誘拐テロ推奨のザルシステムの方が怖いわ。池沼って本当にアホだな。
運転上手そうな名前
>>40
高木右京
もう政治家はIAでいいんじゃない?
>>44
賛成、、、ん?IAってなんだ?
コメント
コメントする